犬があくびをする姿を見ていると、ほっこりとした気持ちになり、飼い主であるあなたもあくびが出てしまったことはありませんか。また、可愛らしいあくび姿に思わず頬ずりしてしまうこともあるでしょう。ところで、犬は眠いからあくびをするのでしょうか。それともつまらないからあくびをするのでしょうか。実は犬のあくびには、様々なサインが含まれています。
眠いとき以外にも?犬があくびをした際に考えられる理由
あくびをする愛犬の姿は本当に可愛いですね。そんな犬のあくびは我々ヒトとは違う理由があります。実は眠いから、あるいは疲れているからといった時にあくびをするだけではありません。
犬はストレスを感じているときにもあくびがでます。あくびをしているからっといって安心してはいけません。何度もあくびを繰り返すようであれば、なにかストレスがあるのかもしれません。また、緊張や不安などであくびがでることもあります。散歩などで他の犬と接したとき、環境が変わったときなどです。あくびをすることによって脳に酸素が送られるため、緊張をほぐす働きがあります。
犬のあくびがどういう理由をもっているのかを理解しているだけでも、もっともっとあなたと愛犬の心が通じるはずです。
人間同様に眠気からくるあくび
私達も夜更かしによる睡眠不足や、家事や仕事などで疲れているときにあくびが出ます。あくびは無意識に、そして反射的に起こる深呼吸の一種です。あくびは酸素不足によるためという説が有力でしたが、近年の研究では、あくびによって血流を良くして、脳を冷やすことにより、頭が働くという説もあります。
それでは、なぜ眠くなるとあくびをするのかというと、眠気を少し減らし、お布団に入りたくなるまでの時間を稼ぐことによって、グッスリと眠るためと言われています。あくびをするときに口を大きく開くのは、あごなどの筋肉を引き伸ばすことによって、刺激が脳に伝わって脳を活性化させ、より深い眠りにつくための準備とも言えます。犬も人間と同じで、眠くなるとあくびをして、寝るための準備をしているのです。
ストレスや緊張からくるあくび
ストレスや緊張状態になると、脳を活性化する必要があるため、あくびをすることがあります。例えば、私達人間でも、会議の席でプレゼンテーションする前、あるいはアスリートが競技直前など、緊張したときに出るあくびは、眠いから出るのではなく、脳を活性化して、これからの事態に備えるためのものなのです。あくびというと、どこか緊張感がないように思えますが、実は脳を活性化するため、生き物に備わった無意識のうちに脳を活性化する大切な呼吸のひとつなのです。
あくびの様子を見て反応してくるあくび
あくびは伝染すると言われます。他人があくびをしているところを見ると、つられてこちらもあくびが出たご経験はあると思います。また、あくびに関する読み物を読んでいてもあくびがでることもあります。この記事もあくびに関するものですが、もしかしたら読みながらあくびがでていませんか?相手に対して共感や関心する場合に、あくびが出るという説があります。犬は飼い主であるあなたのことをよく見ています。また、犬社会は上下関係がはっきりとした世界です。犬が飼い主の姿をみて、つられてあくびをするということは、犬があなたを信頼しているという証拠でもあるのです。
声が出る、声を出すあくびは何かのサインなのか
様々なサインが隠されているかもしれません
自分の気持ちを表したり、不安や興奮などから自分の気持ちを落ち着かせるためにとる様々な仕草や行動のことを、「カーミングシグナル(CalmingSignal)」と言います。犬があくびをしたときは、眠い、疲れたといった意思表示の他に、感情を表している、あるいは気持ちを落ち着かせていることもあります。
犬はあくびをするときに声を出すことがあります。この声には意味があるのです。クンクンと泣くようなあくびの場合には、飼い主にかまってほしいという意味です。アーンと言うやや高音であくびをした場合は、何かを要求している場合で、散歩に連れて行ってほしいとか、遊んでほしい場合などです。さらに、私達人間と同じように退屈なときや、落ち着いているときにも、大きな声を出しながらあくびをすることがあります。一方で、飼い主に怒られているときにあくびをすることもあります。ヒトであれば反省していない!と怒りたくなりますが、犬の場合には緊張を和らげるためにあくびをしているので、怒るのはやめてあげてくださいね。
犬のあくびはヒトとは違った意味があります。犬は話すことができないため行動で意思表示をします。飼い主が、犬のあくびの意味を理解してあげることは、共に生活するためにとても大切なことです。
あくびの原理は基本的には人間も犬も同じです
人も犬も、あくびは脳に酸素を送るためのもの
先ほどご説明したとおり、あくびは脳に酸素を送り活性化するための深呼吸です。ただし、あくびに関して未だに不明なことも多く、アカデミックな観点から今も研究が進められています。最近の研究では、ストレスや不安が脳の温度を上げることがわかってきました。あくびは、酸素を沢山体内に取り込み、血流を促すことにより脳を冷やす働きがあると言われています。ある学説によれば、あくびは脳の温度を約37度に抑える可能性があると言われています。脳が熱くなることを抑え、適温にするためにあくびをするということです。
絆がある関係性だとお互いあくびがうつっちゃうことも
あくびは脊椎動物全般におこるものですが、あくびが伝染するのは、サル、ヒヒ、犬、オオカミなどの群れで生活する動物に多くみられるものです。また、あくびは親しい者の間で起こるコミュニケーションの一つとも言われています。犬があくびをしているのをみて、あくびをしてしまったことがある方もいらっしゃると思います。あるいは、飼い主があくびをしているのをみて、犬が釣られてあくびをすることもあります。これは飼い主であるあなたと、あなたの愛犬との間が親密であり、コミュニケーションが取れていることの現れなのです。
なお、あくびをすることによって脳が活性化されるため、警戒心を高めるという説もあります。散歩中に他の犬とすれ違った際にあくびをしたときには、怒らずに、頭をなでてあげるなどして警戒心を説いてあげましょう。あくびという日常の行動も色々と意味があり、まだまだ解明されていないことも多いようです。
見ているだけで心がほっこり!かわいい犬のあくび画像
自分の愛犬のあくびは何度も見たこともあり、何度もほっこりとさせられたことがあると思います。これまで犬のあくびについて色々とご説明してきましたが、あくびをしている犬はとても可愛いものです。他の犬のあくび姿も可愛いものです。仕事や家事でお疲れの心を癒やしてくれる、ほっこり写真をご紹介します。
まとめ
あくびをすることによって、酸素が多く取り込まれて脳を活性化させます。これはヒトも犬も同じことです。しかし、犬の場合にはヒトのあくびとは違う意味もあります。犬のあくびを理解することによって、より犬との親密なつながりを持つことができます。
記事ランキング
まだデータがありません。