犬がアレルギーを発症してしまう原因は?症状や原因を知り予防に努めましょう 犬がアレルギーを発症してしまう原因は?症状や原因を知り予防に努めましょう

犬の健康・ケガ・病気

犬がアレルギーを発症してしまう原因は?症状や原因を知り予防に努めましょう

アレルギーとは、体内に入ってきた異物に対して免疫力が過剰に反応してしまうことです。個体によってアレルゲン(アレルギー症状をを引き起こす物質)は異なります。私たちが日常生活の中で様々なアレルギーを発症するように、犬もアレルギーを突然発症することがあります。
もしわんちゃんがアレルギーを発症してしまった場合、適切な治療のためにはしっかりと飼い主さんがわんちゃんの状態を把握しておくことが必要です。正しい知識と対処法を身につけ、わんちゃんが快適な生活を送れるようにしてあげましょう。

愛犬にこんな症状が出ていたら要注意!

愛犬に下記のような症状が出ていないかを確認してみましょう。

  • 粘膜や皮膚の薄い箇所、手足などが赤くなる。
  • 体を痒がり、フケや抜け毛が多い。
  • 執拗に足の裏や肉球を舐める。
  • 目に炎症が起こり、目ヤニが多い。
  • 鼻水やくしゃみが止まらない。
  • 下痢や嘔吐を起こす。

これらの症状が出た場合、原因はアレルギーかもしれません。特に体を痒がり、皮膚が赤くなったり被毛が抜けるといった症状はアレルギーの初期症状ですので、見逃さないよう注意が必要です。
これらの症状が長く続くと、皮膚や被毛が黒っぽくなったり、皮膚が固くなるなどの炎症が進んでいきます。

また、愛犬の体質やアレルゲンの摂取量によっては、アナフィラキシーショックという重度のアレルギー症状を引き起こしてしまう場合があります。アナフィラキシーショックの場合、意識障害や呼吸困難などの危険な症状が現れ、最悪の場合は生命を脅かす危険性もあります。

愛犬の様子がいつもと比べておかしいと感じることがあれば、すぐにでもかかりつけの動物病院で獣医さんに相談しましょう。

犬のアレルギーの原因になるものは何?

ひとえにアレルギーと言っても、その子によって原因となる物質が異なります。ここでは、どのようなものが原因でアレルギーが発生するのか、代表的なものについて紹介いたします。

食べ物

食物に含まれる様々な成分に反応してアレルギーを引き起こしますが、犬全体の約40%が何らかの食物アレルギーを持っていると言われています。

食物の中でも特にたんぱく質がアレルゲンになりやすいと言われていますが、その他の物質に反応することもあります。また、たんぱく質と言っても食材ごとに含まれるたんぱく質が異なるため、鶏ササミでアレルギーが出てもターキーではアレルギー症状が全く出ないという場合もあります。どの食材でアレルギー症状が出るのか、しっかり見極めることが重要です。
また、今現在問題なく食べているドッグフードや食材でも、ある日突然アレルギーを発症してしまうこともあります。アレルゲン物質は摂取すると体内に蓄積されていき、その犬が持つ許容量を超えてしまうとアレルギーの症状が現れると言われています。

どの食材にアレルギーがあるかを確かめる方法ですが、まずは食物アレルギーかどうかを診断するため、獣医師が勧める低アレルゲンフードと水分だけを与える食事療法を行い、アレルギーの症状の評価を行います。
この期間は少ない特定の原材料しか与えないことでアレルギー反応が出るかどうかを確認するテストです。アレルギー除去食以外にもフードや食材を与えてしまうと、どの食材を食べてアレルギー反応が出たのか特定できなくなってしまいますので、病院で渡されたフード以外は与えてはいけません。

また、症状がなくなったからといって飼い主さんの自己判断で療法食を中断してはいけません。新しい皮膚が再生し、症状を評価するまで、最低でも1~2か月はかかります。基本的に、一度発症してしまった食物はアレルゲンとしてずっと続くので、アレルギー除去食はずっと続けていかなければなりません。

ノミ・ダニ

ノミアレルギーは、わんちゃんがノミに噛まれてしまった場合、ノミの唾液に含まれる成分に反応し起こるアレルギーです。
ノミは吸血する際、わんちゃんの血液が固まらないよう体内に唾液を注入します。この唾液がアレルゲンとなり、掻き傷や舐めることで発赤や広範囲の脱毛、腫れなどの症状が起こります。
特に症状が一番多い体の部分が、耳の裏側、背中、腰、腹部、肛門、陰部、尻尾の付け根です。アレルゲンが体内に侵入してから15~20分ほどの短時間でアレルギー反応を起こす子もいれば、数時間以上経ってから反応を起こす子もいます。

夏から秋にかけては、気温も湿度も高いためノミが発生しやすくなりますが、常に温かい地域のはノミが住みやすい環境ですので、一年中ノミアレルギーを発症することがあります。
ノミがわんちゃんに寄生しやすい場所はやはり外で、ちょっとしたお散歩中に公園や道の茂みなどで寄生するパターンも多いです。特に、山や川など、自然の中にわんちゃんを連れていく際は、いつもよりノミが付着している可能性が高いことを知っておきましょう。

ノミを発見し駆除した場合でも、わんちゃんの皮膚や床にノミの卵が産み落とされていることがあります。一年ほど時間をかけ卵から成虫へ孵化し、再びわんちゃんに寄生しノミアレルギーを引き起こすケースもあるので注意が必要です。
また、ノミやダニにも様々な種類がありますので、室内のカーペットなどに住み着くノミ・ダニでアレルギーが起きる可能性があります。自宅にいる時に特に症状が酷いのであれば、こまめな掃除や空気の入れ替えを行って室内を清潔に保つようにしましょう。

アレルゲンとなっているノミをお薬で駆除することで、ノミアレルギーが悪化するのを予防することができます。背中の皮膚に数的垂らすだけのタイプが代表的で、飼い主さんの負担が少ない治療法となっています。また、ノミの成虫をほぼ全て駆除でき、ノミに咬まれてしまった場合でも、アレルゲンとなるノミの唾液が体内に侵入する前にノミを駆除できる可能性が高いので、非常に有効性が高いお薬と言われています。

花粉

犬の花粉アレルギーは、人間で言う『花粉症』とほとんど同じものになります。犬の花粉症はしっかり検査しないと特定が難しいのですが、毎年春頃になるとくしゃみや涙やけなどの症状が現れるようであれば、花粉症の可能性が高いと言えるでしょう。

犬といえば散歩が欠かせないイメージがあると思いますが、愛犬があまりにも花粉症が酷いのであれば、花粉の飛沫量がかなり多い日は外に出さないという選択もありでしょう。ただし、その場合は運動不足になってストレスも溜まってしまいがちですので、食事のカロリーを調節したり、室内でいっぱい遊んであげるようにしてください。

また、外に出た後は部屋に戻る前に玄関などでブラッシングをすることをおすすめします。花粉は人の洋服や髪の毛にも付着しますので、ふわふわの犬の被毛には花粉がよく絡んで付着してしまいます。
犬に付着した花粉が原因で飼い主さんが花粉症を発症してしまうケースも増えてきているようです。愛犬を花粉から守るためにも、自分で自分の身を守るためにも、お散歩後のブラッシングは毎回欠かさずに行うようにしましょう。

アレルギーが原因で発症する病気

犬にアレルギーの症状が出ると、かゆみや鼻水などの症状が現れますが、アレルギーの反応が強いと悪化して他の病気を併発してしまう場合もあります。アレルギーが原因で起きる代表的な病気について知っておきましょう。

アトピー性皮膚炎

犬の皮膚には、体中の水分が蒸発し乾燥しないようにしたり、細菌や病原菌などの異物が体内に入らないよう皮膚をバリアする機能があります。このバリア機能が何らかの原因によって低下し、アレルゲンが皮膚を通じて体の中に入ることによって、アレルギー症状を引き起こすのがアトピー性皮膚炎です。
実はアレルギー性の皮膚炎で一番多いとされる原因がアトピー性皮膚炎で、食物アレルギーのように純粋に食物が原因とされることは少なく、はっきりとした原因は分かっていません。一説では、遺伝や食事、環境などの様々な要因が重なってアレルギーを引き起こすと言われています。

このアトピー性皮膚炎は、個体差はありますが早いわんちゃんだと3か月頃から症状が現れる場合があります。よくあるケースが、最初は季節や体調によって症状が良くなったり悪くなったりしていたわんちゃんが、少しずつアレルギー反応が顕著になり、最終的に通年起こるようになります。

アトピー性皮膚炎の一番の治療法は、わんちゃんの環境を常に清潔にすることです。毎日掃除機をこまめにかけたり、特に暖かい季節は拭き掃除や除菌を徹底的にするなど、アレルゲンとなりうるものから愛犬を守ってあげましょう。また、体の痒みや乾燥だけでなく、慢性的な結膜炎や外耳炎などの 目や耳の病気を引き起こすこともありますので、耳掃除や目薬によるケアも効果的です。
しかし、いくら環境を清潔にしていても、ホコリや花粉、ダニやハウスダストなどがいる環境では、完全に症状を抑えることが難しいこともあります。その場合、まずわんちゃんにとって辛い痒みや炎症を抑えるため、ステロイドや漢方薬などの投薬を行います。動物病院で薬をもらいつつ、自宅でも適切なシャンプーによる皮膚のケアを行うことをおすすめします。

喘息

花粉やハウスダストのアレルギーが悪化すると、愛犬が喘息や咳喘息になってしまう恐れがあります。主な症状としては、ゼーゼー、ヒューヒューという呼吸や発作的な咳が見られ、悪化すると呼吸困難になってチアノーゼが見られる場合もあります。

喘息が出ている状態で激しい運動をさせてしまうと、発作が出て呼吸困難に陥ってしまう危険性もございます。体調が悪そうでなのであれば、ドッグランなどの運動ができる場所に行くのは控えるようにしましょう。
また、急な発作に対する応急処置ができるように、あらかじめ動物病院に相談して薬を処方してもらったり、対応策を聞いておくと良いでしょう。

なお、喘息の原因はアレルギー以外にも様々なものがあり、たばこや香水などの匂いが強いものを吸った場合や、フィラリアが原因で咳が出続ける場合もあります。大きな病気が原因となっている場合もありますんので、愛犬が喘息になっているようでしたら早めに動物病院を受診することをおすすめします。

まとめ


犬のアレルギーは私たち人間と同じように、一度発症してしまうと、生涯ずっと付き合っていかなければならない、完治が難しい病気です。愛犬にアレルギーの症状が現れた場合、早急な治療が必要となります。愛犬を守ってあげられるのは飼い主さんだけなので、しっかりと対策をとってあげましょう。
アレルギーは遺伝的な要素もあるので、完全に予防することは困難ですが、病気を理解し意識することで「与える食べ物は十分に注意する」「お薬でノミ予防を徹底する」「わんちゃんの状態をこまめにチェックする」「シャンプーを定期的に行い、皮膚や被毛を清潔にする」などの対策を立てていきましょう。

記事ランキング

    まだデータがありません。

商品ラインナップ

人気のタグ