大根は生でも熱を加えても美味しく食べられる野菜です。栄養も豊富に含まれているので、愛犬にも食べさせたいと考える飼い主さんはいらっしゃるのではないでしょうか。しかし本当に犬に大根を食べさせてもいいのでしょうか。また、食べさせるときにはどのような注意点があるのか知っておきましょう。
犬に大根を与えても大丈夫?
犬は大根を食べていい!
大根にはたくさんの栄養素が含まれています。それらの成分は人間と同様に犬にも必要なので、犬が大根を食べても構いません。
大根は根の部分だけでなく、葉の部分にもたっぷりの栄養があります。葉がついている大根が売られていたら購入して人間も犬も葉を食べるようにするといいでしょう。
大根の葉をあげてもいい?
上記の通り、葉には豊富な栄養が含まれています。そのため、根の部分だけでなく葉の部分も犬に食べさせて大丈夫です。特に葉にはビタミンやミネラルが豊富なのでドッグフードにトッピングするといいでしょう。
刺し身のつまや切り干し大根はあげてもいい?
お刺身についている「つま」は大根を細く薄く切ったものです。犬にとっては食べやすい形になっていますし、大根そのものなので与えても問題はありません。ただ、他の食材の成分がつまに付いていることがあるので、与えるときは注意が必要です。
切り干し大根は大根を天日で干したもので、余計な味付けはされていませんので、犬に食べさせても構いません。自然な甘みが出るので犬も喜んで食べるでしょう。
大根に含まれる栄養成分と犬への効果・効能
大根に含まれる水分とカリウムで脱水予防
大根にはカリウムが含まれています。カリウムは利尿作用を促進して体内の老廃物を排出させる働きがあります。また、脱水するとカリウムが失われるので補給が必要です。
脱水は真夏に起こるというイメージが強いですが、季節に関係なく起こります。その際、水分と共にカリウムも失われていってしまいます。また、カリウムは筋肉を正常に動かして血圧の上昇を抑制する働きがあります。
ビタミンCで老化防止
大根には豊富なビタミンCが含まれています。犬はビタミンCを体内で生成することができますが、高齢の犬やストレスを感じやすい犬は体内で生成する量が足りません。
ビタミンCには抗酸化作用があり、老化の原因になる細胞の酸化を防ぐ働きがあります。細胞の酸化を防ぐ働きは、ガンをはじめとする病気の予防が期待できるので、ビタミンCは犬の健康を維持するために摂取させたい成分です。
また、コラーゲンの生成に重要な栄養素でもあるので、皮膚や骨を健康にするために重要な成分です。
ビタミンB6が酵素の働きをサポート
大根に含まれている豊富なビタミンB6は、身体の中で酵素の働きをサポートしタンパク質の消化に役立つビタミンです。そのため肉を主成分としている犬には欠かせない栄養素です。
また、解毒・抗アレルギー作用もある成分なので、犬の健康には重要な栄養素といえるでしょう。
大根の葉っぱに多く含まれる食物繊維で腸内環境の改善
大根の葉っぱには食物繊維が多く含まれています。食物繊維は腸内環境を整え、改善してくれるので便秘改善や予防が期待できる成分です。便秘気味の犬に与えて様子を見てみてはいかがでしょうか。
ジアスターゼで消化をサポート
大根おろしは消化を助けるとよく言われますが、それは大根に含まれるジアスターゼという分解酵素の働きのおかげです。
ジアスターゼは特にでんぷんの分解に優れているので、芋やかぼちゃなどのでんぷん質が多い食べ物を犬に与えた時は大根も一緒に食べさせるといいでしょう。
辛味成分アリルイソチオシアネートで抗菌作用
大根おろしを作ったら、辛かったという経験がある人もいるのではないでしょうか。これはアリルイソチオシアネートという成分が影響しています。
この成分は抗菌作用や抗がん作用があるので、私たち人間は積極的に摂るといいのですが犬には少し辛いかもしれません。そんなときは、手作りのご飯に少し大根おろしを混ぜると辛味が薄れることがあるので、食べやすくなるでしょう。
犬に大根を食べさせるときの適量と注意点
大根の葉っぱは油で炒めて細かく刻む
大根の葉はそのままでは硬くて消化しにくいため、油炒めなどにするといいでしょう。また、油で炒めることでビタミンAの吸収がよくなります。そして炒めたら犬が食べやすいように細かく刻んであげましょう。
生の大根おろしは皮ごとおろして
大根の根の部分は熱に弱い酵素が含まれています。熱を加えると酵素の働きが弱ってしまうので、より効果的に吸収するためには生のまま与えるのがいいでしょう。
しかし、大根をそのまま与えたら喉に詰まる恐れがあるので、大根おろしにするのがおすすめです。大根の皮は固く、そのままだと消化に悪いため、皮ごとおろして与えるといいでしょう。
与えすぎると下痢や便秘の原因になる
犬は本来、肉食の動物で、人間と共に暮らすようになり、雑食になっていきました。しかし犬の身体は野菜の消化を得意とした身体の構造にはなっていません。そのため、大根を与えすぎると消化不良を起こす恐れがあります。
また、大根に含まれている食物繊維は、適量なら便秘解消に役立つのですが、摂りすぎると便秘や下痢の原因になることがあります。どんな食べ物でもあげすぎはよくないので注意しましょう。
腎臓病の犬には与えすぎない
大根に含まれているカリウムには利尿作用があります。普段よりもおしっこの量が増え、腎臓に負担をかけるので腎臓病にかかっている犬には与えるのを控えましょう。
甲状腺の病気がある場合は注意
大根に含まれるゴイトロゲンという成分はヨウ素の吸収を妨げる成分です。甲状腺ホルモンはヨウ素を必要とするので、甲状腺の病気がある犬には大根を与える前に獣医師に相談することをおすすめします。
嘔吐などのアレルギー症状が出たら控える
大根に限らず、すべての食べ物にはアレルギーを引き起こす可能性があります。
愛犬が大根のアレルギーがあるかもしれないことを頭に入れて、初めて与えるときは少量ずつあげるようにしましょう。
大根を食べた後に嘔吐や下痢をした場合、アレルギーの可能性があります。
ただし、アレルギーの症状は食べた直後に出ない場合もあるので、数日は様子を観察するようにすることが大切です。大根を食べてから体調を崩してしまうようでしたら、与えるのをやめて動物病院で診察を受けるようにしましょう。
犬に与える際の適量
大根に含まれる食物繊維や辛味成分は与えすぎると犬がお腹を壊してしまう恐れがあります。
また、犬の身体は野菜を消化するのに適しているわけではないので、大根を与える適量を知っておく必要があります。
5kgの犬には約10~20gくらいが適量です。これは目安なので最初はもっと少しの量から始めて、体調や便の状態を観察しながら愛犬にとっての適量を見極めることが大切です。
大根は適量を与えて犬の健康に役立てよう
大根は栄養を多く含んだ野菜で、水分も多いため水分補給にも役立ちます。白い根の部分の90%程度が水分でできている大根は、普段あまり水を飲まない犬に水分と栄養の療法を摂取できる野菜です。
犬が食べる野菜としてはあまり馴染みはありませんが、茹でた鶏肉に大根おろしをトッピングするなどの工夫で大根を食べさせると大根に含まれた優れた栄養を摂取させることができます。
アレルギーや与えすぎに注意して、大根を与えて愛犬の健康に役立てましょう。
記事ランキング
まだデータがありません。